ブログを始める前に読む本はコレだ!時間をムダにしないためのおススメ本【初心者向けの4冊】

ブログを始める前に読む本はコレだ!時間をムダにしないためのおススメ本【初心者向けの4冊】

この記事では、

  • ブログを始める前に知っておくことは?
  • ブログを立ち上げたけど、そこから先に進めない
  • 時間をムダにせず、必要な知識やスキルを身につけたい

とお悩みの方に、おススメの本を紹介します。

私は、

ブログを立ち上げながら、文章に関する本を50冊以上読んできました。

その中でも、読んでみて

「なるほど!」

「納得!」

「これだけ読んでおけば、スタートでつまずかない」と体感した4冊を紹介します。

それでは、やっていきましょう!

1.すごい言語化「伝わる言葉」が一瞬でみつかる方法

すごい言語化「伝わる言葉」が一瞬でみつかる方法 小暮太一著

記事を書き出すとき

あなたは、「どうやって書けばよいのかな?」と考えていませんか?

たとえば、

  • キャッチコピーを磨く
  • 語彙力を上げる
  • 短く表現する
  • これまでの言い方を変える
  • ポジティブに言い換える
  • 比喩で伝える

など。

上記のことは、記事を書くときにはとても大切です。

しかし実は、使う順番が大きく違うのです。

あなたのブログで記事を書くときに

「どう表現するか」

の前に

「何を表現するか」

をハッキリさせる必要があります。

このハッキリと、明確にする力を言語化能力といいます。

たとえば料理人が、「何の料理を提供するか」を決めていないのに「盛り付けはどうしよう」などと考えても、まったく意味はありません。

とはいえ、

言語化能力はセンスだけではない。

すごい言語化「伝わる言葉」が一瞬でみつかる方法を手に取り、考え方やフォーマット(型)を身に付けてください。そうすれば、カンタンにあなたの頭の中を言語化させることができるでしょう。

【書評】すごい言語化「伝わる言葉が一瞬で見つかる方法」|ブログ初心者必見9つのポイントを解説 を見てみる。

2.ドリルを売るには穴を売れ|誰でも「売れる人」になるマーケティング入門

この本は

マーケティングとは何か?

という問いに答え

なおかつ、ブログ初心者にも読みやすい「入門書」として書かれています。

「マーケティングとは何か?」をひと言でいえば、

「顧客」に関するすべてのこと。

要は

「売ることに関する、すべてのこと」なのです。

たとえば、

お腹を減らしてコンビニや居酒屋に入るとき、あなたが無意識であろうと、それぞれのマーケティングが成功したといえます。

このように、あなたが何かをモノやサービスを買うときには、かならず売り手にとってのマーケティングが起きているのです。

ですから、一人で営業、販売、広告、マーケティングなどをする必要がある、ブログ初心者にピッタリの本です。

ぜひ、手に取って

「モノやサービスが売れる仕組みの全体像」を学び、実践していきましょう。

【書評・超約】「ドリルを売るには穴を売れ」はブログ初心者の必読書|マーケティングの入門書はコレだ! を見る。

「ドリルを売るには穴を売れ」は

アフィリエイト歴17年、ブログライティングの教科書を出版された、「なかじさん」こと中島大介さんも

YouTubeチャンネルのウェブ職TV。

【名著だけ厳選】Webマーケティングに役立つおすすめ本5選【読んで損はさせません】

で紹介されています。

3.プリンセスマーケティング

プリンセスマーケティング 谷本理恵子著

『プリンセス・マーケティング』は

あなたが

男性と女性の心理の違いを理解し、マーケティングに活かすために最適な本です。

たとえば、

女性は購入する商品に対する「ストーリー」を重視します。
化粧品を選ぶとき、女性はただ肌をキレイにするだけでなく、その化粧品を使うことで自分がどのように新しく生まれ変われるのか?

その「ストーリー」が大切なのです。

一方男性は、

何かを手に入れることは、自分がパワーアップしていくことが重要であり、現在進行中の同じ物語の結末を変える「ヒーロー物語」といえます。

アイテムを手に入れて

男性➡成長し、強くなる

女性➡全く新しい自分になる

このように

男女の違いの具体的な事例や解説が、たくさん含まれているためモノやサービスを紹介していくブログ初心者にとても役に立つでしょう。

ちなみに、

「ゆる副業のはじめかた」アフィリエイトブログを出版。

【書評】「ゆる副業のはじめかた」アフィリエイトブログでブログ戦略を学ぼう!を見てみる

あの、hitodeblogのヒトデさんも

ブログ運営・アフィリエイトにおすすめの本(書籍)を超厳選して15冊紹介【初心者OK】

の記事の中で紹介しています。

4.まんがでわかるECビジネス

[著]仲山進也 [まんが]高田千種

まんがでわかるECビジネスの著者、中山進也さんは初期の楽天(株)に入社。

20年間、数万社のネットショップを手伝ってきた経験を活かして、変化の激しいEC(電子商取引)の世界であっても変わらない。

「商売の本質」をまんがの力を借りて伝えています。

人を集められるサイトとは?

ブログですぐに売り上げを上げるには?

パソコンの向こう側にもあなたと同じ感情を持った人がいる。

ブログを立ち上げてもスグには売れない

商売の本質を見極める

上記のことに、あなたが「ピン!」とくるなら一読してみましょう。

ブログを始める前に読む本の効果的な読み方は4つ

ここからは、

ブログを始める前に読む本の、効果的な読み方を4つお伝えします。

1.何のために読むのか、目的をハッキリさせる

2.目次を読み込む(全体をザックリと理解する)

3.付せんを貼ったり、線を引く

4.ブログやSNSでアウトプットする

1.何のために読むのか、目的をハッキリさせる

あなたは本を読むために、スキマ時間や休みの日の貴重な時間を使っていることでしょう。

少ない時間で効率よく知識を身につけるためには、

「何のために、読むのか?」

目的を決めて読むことが重要です。

ビジネスに必要な読書は、趣味の読書のように、最初から最後まで読む必要はありません。
ピンポイントで知識を得るために目次を読み込み、気になる章だけを選んで読むこと。

ただし、人は物事を忘れやすい生き物。重要な文章はくり返し読みましょう。

2.目次を読み込む (全体をザックリと理解する)

大まかに物事を把握することには、以下のようなメリットがあります。

それは

全体像の見通しを良くする。

ことです。

物事を大まかに把握することで、全体像を理解しやすくなります。

これにより具体的な細部にとらわれることなく、全体の流れや構造を理解することができるでしょう。

3.付せんを貼ったり、線を引く

引用 最強の勉強術 平成暮らしの研究会[編]

本を読むときは、文章の流れに乗って読むことが大切です。

そのためにメモはしないで、付せんを貼って気になるポイントを押さえておきます。

また、文と文の間にタテ線を引くと、時間がかかってしまい読むリズムが乱れてしまいます。

そうならないために、重要な箇所が5行あれば、その1行1行に線を引くのではなく、5行の上にヨコの一本線を引くのがコツ。

これなら、一瞬でできますよ。

4.ブログやSNSでアウトプットする

インプットしたら、アウトプットをしましょう。
記憶に残すためには、誰かに教えたり、伝えたりするのが1番の方法です。

ブログはもちろんのことですが、twitter(X)でもアウトプットをしましょう。

twitter(X)は1回のポストで140字。「短いな」と思うかもしれません。

しかし、私の体験でいえば

「自分の考えを140文字でまとめて、言語化するのは結構大変」

1日1投稿でも続ければ、あなたの文章のスキルは間違いなくレベルアップしますよ。

まとめ

今回は、

ブログを始める前、時間をムダにしないために読むべきおススメ本4選を紹介しました。

1.すごい言語化「伝わる言葉」が一瞬でみつかる方法

2.ドリルを売るには穴を売れ

3.プリンセスマーケティング

4.まんがでわかるECビジネス

私たち、副業ブロガーは時間が足りません。しかも、初心者であれば、ブログの森に迷わず真っすぐ進むために、本質的な知識やノウハウが必要です。

そのためには、今回紹介した本が、あなたの心の支えになるでしょう。

ぜひ、あなたの手元において活用してくださいね。